大貴のおもしろ体験

カナダに留学した経験

徳島が生んだデジタルアートで話題沸騰の猪子寿之(チームラボ)が監修した徳島LEDアートフェスティバル2016作品感想

 みなさんは、今デジタルアートで有名なteam rab(チームラボ)というプログラマ・エンジニア、数学者、建築家、デザイナー、アニメーター、絵師 など、様々なスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団を知っていますか?

 デジタルアートというと難しいイメージですが、簡単に言えば体験できるアートです。

チームラボの作品で有名なのが、未来遊園地という近未来の遊園地です。

f:id:daiki0917:20161228162422j:plain

この写真は未来遊園地の一部で「お絵かき水族館」です。

https://youtu.be/AnAqB7LZUb8(動画の方がわかりやすいので、動画も貼っておきます。)

クリエイティビティ・表現力の発揮、多様性の尊重、自己効力感の醸成
子どもたちには一人ひとり無限の創造性(クリエイティビティ)が備わっています。それを踏まえ、このアトラクションでは大きく分けて以下の三つのことを意識しているみたいです。

一つは子どもたちに自分自身の中にある創造力に自信を持ってもらうこと、もう一つは、一生懸命取り組んだ自分の作品に対する気持ちと同じくらいの気持ちで他人の創造物を鑑賞する機会を持ってもらうこと、そして自分の選択や行動が他人に見える形で変化を興しているのだということを自ら感じ取ってもらうことをテーマにしてるみたいです。

 

そんなチームラボの組織の代表は、猪子寿之さんです。

実は、チームラボの代表の人は私と同じ徳島県出身です。そして、今回徳島LEDアートフェスティバル2016をチームラボの猪子寿之さんが監修しました。

 

f:id:daiki0917:20161228164019j:plain

 

   teamLab: Luminous Forest and River / チームラボ 光る川と光る森 - YouTube

 徳島市は、吉野川に育まれ、里山と海とまちが調和した、しっとりとした豊かな歴史的都市です。市内には大小138の河川が流れ、緑のランドマークである 「眉山」や「城山」があり、新町川・助任川に囲まれた中心市街地「ひょうたん島」は城下町の風情を残し、土地と時間と人が調和したまちです。

 

 本市では、「ひょうたん島水と緑のネットワーク構想」に基づき、ひょうたん島を中心とする水を生かしたまちづくりを推進しており、これまで整備してきた水と緑の魅力に地域資源であるLEDの「光」の要素を加え、他の都市にはない新たな魅力を持つ「水都・とくしま」を創造・発信するため、「徳島LEDアートフェスティバル」を2010年からトリエンナーレ形式で3年に一度開催しています。
チームラボのデジタルアート作品展示を中心に、一般公募のLEDアート作品の展示や参加・交流イベントなど、徳島の街中を舞台に多彩な催しを開催していました。

開催日2016年12月16日[金]-25日[日] 18:00-22:00

 

開催日がクリスマスってこともありたくさんの人が訪れていました。

今回チームラボ以外の作品もたくさん展示されていましたが、紹介するのはチームラボの作品になります。作品の説明はパンフレットから引用します。

 

  「城跡の山の呼応する森 / Resonating ​Forest​ in the Castle Ruins Mountain」

f:id:daiki0917:20161228170440j:plain

f:id:daiki0917:20161228165947j:plain

f:id:daiki0917:20161228170021j:plain

 城跡の山の森とその周辺の城跡の石垣や公園の一部の木々を使った広さ約37000㎡、道の全長約800mのインスタレーション作品。木々の光は、それぞれ自律しており、ゆっくりと呼吸するかのように強く輝いたり消えたりを繰り返す。

木は、人や動物が近くを通ると、光の色を変化させ、色特有の音色を響かせる。そして、その近隣の木も呼応し、同じ光の色に変化し音色を響かせる。そして次々のまわりの木々も連続して呼応していく。

向こうの方から光が押し寄せてくれば、向こうに人がいることを意味する。人々はきっと、同じ空間にいる他の人々の存在を普段より意識するだろう。

   

 

  「呼応する球体のゆらめく川 / ​Shimmering River of ​Resonating Spheres​​」

f:id:daiki0917:20161228170849j:plain

f:id:daiki0917:20161228170911j:plain

f:id:daiki0917:20161228170939j:plain

  全長約180m、横幅約40mの川の水面にただよう光の球体は、川の流れにゆらめきながら、それぞれ自律している。そして、まるでゆっくりと呼吸しているかのように、強く輝いたり消えたりを繰り返す。

球体は、人が叩いたり何かにぶつかったりして衝撃を受けると、色を変化させ、色特有の音色を響かせる。そして、そのまわりの球体も呼応し、同じ色に変化し音色を響かせる。そして次々にまわりの球体も連続的に呼応していく。


両岸の人々は、川を超えて、同じ空間にいる他の存在を普段より意識するだろう。

    

     

   

           「Flowers in the Sandfall - Tokushima」

f:id:daiki0917:20161228171235j:plain

f:id:daiki0917:20161228171308j:plain

高さ5210mm、横幅1280mm、奥行き160mmのLEDでできた巨大な立体物である。


月ごとに変化しながら、一年を通して、徳島に咲く花々が咲いては散り、変化していく。
花は生まれ、成長し、つぼみをつけ、花を咲かせ、やがて散り、枯れて死んでいく。つまり、花は誕生と死滅を、永遠に繰り返し続ける。


流れ落ちる砂の前に人が立つと、砂はその人がつくる存在感に衝突し、砂が割れていく。
古代から、人々は、落下していく砂を見て、短い時間の概念を知り、そして、咲く花々の変化で、長い時間の移り変わりを感じてきた。


作品はコンピュータプログラムによってリアルタイムで描かれ続けている。あらかじめ記録された映像を再生しているわけではない。全体として以前の状態が複製されることなく、鑑賞者のふるまいの影響を受けながら、変容し続ける。今この瞬間の絵は二度と見ることができない。 

  

 

       チームラボクリスタルツリー / teamLab Crystal Treef:id:daiki0917:20161229150025j:plain

f:id:daiki0917:20161229150118j:plain

f:id:daiki0917:20161229150213j:plain

f:id:daiki0917:20161229150232j:plain

 

 LEDを三次元上に配置することによって、三次元の動く立体物をリアルタイムに映し出すことが可能な「インタラクティブ4Dビジョン」という独自の技術を用いた、立体のツリー。

鑑賞者がスマートフォンを通じてオーナメントを選択し、ツリーに向かって投げると、選んだオーナメントが巨大な光の立体物となって、ツリーを飾り付けます。また、設置されたタブレットに触って、実際のツリーを立体的に動かすことができます。

teamLab Crystal Tree / チームラボクリスタルツリー @ Canal mirai Christmas 2015 - YouTube

 

 

以上で今回徳島LEDフェスティバルのチームラボの作品は終わりです。

みなさんもチームラボの作品は人生で一度は見てください。